ご訪問ありがとうございます。
昨日は
最高39.7℃を記録した猛暑日続きのパリ地方です。
暑い!思考回路が狂います。
長らくご無沙汰いたしました。
浦島太郎状態のちーちゃんです(;'∀')
これまで沢山の拍手応援をありがとうございました。
何のご報告もしないままお休みすることになってしまい
ご心配おかけした皆さんほんとうにごめんさないでしたm(__)m
パパさんの詳しい状況については続き記事に書きたいと思います。
興味のある方は除いて下さい。
でも病気だと感じる間もないくらい忙しく
逆に免疫力をあげる結果に繋がったのかな?
健康ではないですが、とても元気で治療を続けています。
これまで使っていたPCがウイルスに感染、完璧壊れたのが2月、
PCに詳しい友達にも見てもらいましたが、
初期設定に戻すのも困難とのことでした。
6月のバーゲンまで買うのを我慢してやっとノートパソコンをゲット
29日に届いたのでやっとブログ書ける~って喜んだんですが、
今回買ったのは
Windows8.1あは~起動させたは良いけど
日本語機能は?終了すら分からないよ~等々
不都合ありまくり、少しずつ娘に設定を手伝ってもらい
やっとここまでたどり着いたかな?って感じです。
パパさんは12月のお誕生日に次女にタブレットをプレゼントしてもらったので、
あちこちのブログさんにも訪問させて頂いていた様です。
幸せ者です。でも一度頼まれてメールを打ったんですが、タブレットは使いずらい!
メール一つ打つのにも時間が掛かってしまったので、ノートパソコンにしました。
振り返ってみると、2月~6月末まで我が家は駆け込み寺か?ってくらい
絶えず人と動物のお世話をしていた気がします。
自分自身も1月のインフルエンザから中々体調が戻らず、
寝られない日々も続いて、おそらく更年期障害でしょうけど?
睡眠導入剤もらったのでお薬飲んで数時間お昼寝しようと思ったら
起きたら夜10時過ぎ、お薬が効きすぎたみたいで、後がフラフラ気持ち悪かったな~
もうあんなしんどい思いはしたくないし、薬には懲りたので、
無理に寝ることはせず、夜中寝られない時は、編み物したりして過ごしました。
両目の上あたりに小さい黄色腫と言う黄色い脂肪の塊みたいなのもできて、
血液検査も2度受けました。
コレステロールが高く血糖値も高くなっていて、
食生活だけ気を付けて次の検査では血糖は下がったものの
コレステロールは全く改善されていないどころか増えていて、
全くコントロールできていませんでした。予防の為にお薬を出してもらいました。
我が家の家系は心臓病で突然亡くなっている叔父たちが多いですし、
父も何度も心臓の手術を受けているので、家族性のものなので
早めに薬を飲み始める方が良いとの事でした。
一生飲み続けなきゃいけない薬です。
でも何だかほっとしたのか忙しかったから、くよくよ考えてる間がなかったからか
体も気持ちも楽になりました。
2月のバレンタインデー前後2週間の間は息子の彼女が来たり、
未来の息子たちも来たりと賑やかに楽しく過ごしました。
2月末~5月15日までの間はロンドンに留学していた親戚の子が
日本に引き上げて帰る前にヨーロッパ旅行をしてから帰りたいと
我が家に10程居てはアイスランドへ2週間行ったりまた帰って来て数日過ごしたら
今度は南仏アルルやスペインに出かけ帰って来てはまたどこかへ出かけと
旅行三昧して日本へ帰って行きました。
我が家では動物のお世話を手伝ってくれたり、靴下を編んだりして過ごしていましたよ。
今頃は日本で現実と向き合っていることでしょう((笑)
親戚の子が旅行に出かけてる間には
クロアチアの友達が来ていました。
2月に1週間、4月にも5日間、10年の滞在許可証の申請の為です。
念願かなって本当にやっと10年の滞在許可証をもらえることになりました\(^o^)/
なのでまた8月に来ます。('◇')ゞ
4月21日からは更に賑やかでした。
7ヶ月半のフレンチブルドックの女の子を
急遽我が家で預かることになりました。
(次女の友達の家族にご不幸があった為)
突然の悲しいお知らせでした。
火災でお父さんは火傷をおわれ11歳の弟さんは亡くなりました。
会ったことのない子でした。
どんな子なのか?ギネスと相性はどうか?
一番心配したのがヒートの事でした。
既に終わってるってことだったので、預かることにしましたが、
色々と大変な子でした。後で書きます。
丸一か月以上我が家の家族として暮らし
6月8日、9ヶ月を我が家で迎えました。
ギネスの妹の様に可愛い存在です。
できることなら我が家の子にしたいくらいです。
6月6日からの3週間は猫のチャトラ君のママさんが日本に帰られていたので
いつもの様にお世話に通いました。
その間に日本から友達が遊びに来ていたので、
パパさんからお休みもらってテニス観戦と共通のお友達とお食事に出かけ
ちーちゃんのお誕生日にも来てくれて楽しく過ごしました。
それが唯一ちーちゃんのお休みでした。
テニスにも誘ってくれた友達には感謝です。
楽しかった思い出はまたいつか載せますね。
話は後先になったりしますが、
まずフレンチブルドックのジナちゃん紹介します。
2014年9月8日生まれ、後5日で10ヶ月になります。
↓我が家に来た日初めての散歩です。
ジナちゃん担当はできるだけパパさんにお願いすることにしました。
凄く力強くグイグイ引っ張ってくれます。
パパさんの良い運動相手になってくれました。
最初に思ったのが、フレンチブルドックってこんな臭い匂いがするの?でした。
ギネスもクンクン匂う匂う('◇')ゞなんだか臭いぞ~ってね。

お散歩から帰って、一日目からお風呂に入れられたジナちゃんです。
でもジナちゃんお風呂苦手みたいでした。
この後週3回も入れられることになるんだけどね💦

お風呂上りにも匂いチェックするギネス!

↓ジナちゃんが来た日、こんなに掻き傷もあったんです。
なので飼い主さんに病院に連れていく許可だけもらいました。
最初は慣れない所でストレスにもなるだろうし、体調を崩す場合もありますからね。
学生さん姉妹で飼われている子で、
フレンチブルドックの飼い方を分かっていなかったんでしょう!
今回フレンチブルドックのお世話の仕方を沢山学びましたよ。
顔のしわを開いて拭いてあげなきゃいけないし
尻尾も丁寧に拭いてあげなきゃいけないのね!
陽気だけど、寂しがり屋さん、ひとりにしちゃうと寂しくて自傷行為したりするんですって!

病院に連れて行って良かったです。
臭い原因は毛で隠れて分からなかったけど、
びっくり仰天!汚れがたまって一部膿んでいました。
耳の中も菌がいっぱい繁殖して、中耳炎まで起こしていたそうです。
皮膚を掻くのも、きっと食物アレルギーもあるでしょうとのこと。

取りあえず3週間の薬を貰いました。

ドッグフードもアレルギーの子用に変えましょうとのこと。
ギネスのご飯まで食べちゃうくらい食欲旺盛な子だったので、
治療中うっかりギネスのを食べられても困るから、食べられても良い様に
治療中だけギネスも同じフードにしました。

毎日の飲み薬に加え、お風呂も週3回入れなきゃいけなくて、
何よりお耳にお薬入れるのが一苦労でした。
トイレのしつけ、お座りや待て!を教えたり
ギネスとはまた違うパワフルなお嬢様で、噛み癖があって
それを直すのも大変でした。いっぱいイタズラされたけど、
心配したのが、何でもお口に入れるから、
お腹壊して、血便したりと心配も多かった子です。
手がかかった分可愛さも倍増ですけど。
これからこのブログに度々登場しますので、
ギネス共々ジナも宜しくお願いいたします。

それではまたね。
今夜は
無風寝苦しそうです。
にほんブログ村
ポチッとお願いします☆
続きを読む